昨日、マツダミヒロさんの新刊「コミュニティをつくって、自由に生きるという提案」の読書会を、
我が家で開催しました。
我が家でのイベント開催は、引っ越してから初。
前の大阪市内の自宅で、毎日のように開催していたイベントや講座、
お作り会が終わったのが去年の今頃だったので、約1年振り。
とにかく山奥で、最寄駅からも今はトンネル工事中で車で1時間以上かかる。
来てもらうのが大変だろう、と思っていて、なかなか思いきれませんでした。
でも、
・とにかくみかさんがどんな生活をしてるのか見たかった
・みかさんがするイベントに興味があった
・三日月kanの活動に興味があった
など、私の活動や私自身に興味があって来た、と、皆さんがおっしゃって下さり、
我が家に着いて座った途端、みんなで笑いあって。
こんな山奥なのに、そんな風に思って下さるなんて・・・
私は読書会が始まる前に嬉しくて胸が熱くなっていました。
読書会では、それぞれ質問に答える形でワークが進んでいき、
それぞれが作った質問も、とてもいい質問が並びました。
頂いたご感想は、
「自分が作りたいと思うコミュニティが絞れた。イメージ出来た。」
「自分がHappyな気持ちになっていたいというのが根本にあったんだな、というのに気付いた。」
「本を読もうと思った!」(本を読まなくても参加できる読書会なので)
「参加して本当に良かったです。」
など。
本当に嬉しかったです(^^)
私自身も、前回のZoomでの読書会から更に学びを深め、一歩進めることが出来ました。
ご参加の方が、昔ながらの作り方で作った沢庵や糠漬けをお持ちくださったので、
読書会の後はそれと一緒に、私が作った子どもも食べられるスパイスカレーとピクルスで、
みんなでお昼ご飯。
その後は、義母作の干し芋、カカオバターから作る無添加チョコレートと飲み物でほっこり。
意外な共通点もあったりで話も弾み、とっても楽しいひと時でした。
読書会のファシリテーター、Zoomとリアルをそれぞれ私は初体験でしたが、とーっても楽しかった!
読書会の開催で、本のエッセンスで学びが深まるだけでなく、
ご参加の方々とのご縁が深まることが、何よりも私の喜びになっているなぁと感じました。
山奥に住んでいるので、これからもZoomは利用していくと思いますが、
やっぱり実際お会い出来ることが何よりだな、としみじみ。
なので、この山奥に来て頂くことが出来るイベントも、時々は開催したいと思います。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました!
<三日月kan メルマガ登録>
https://mikazukikan.website/mailmagazine
<三日月kan LINE@ アカウント>
@lza4004a
<三日月kan Facebookページ>
https://www.facebook.com/mikazukikan5/
<三日月kan Instagram>
https://www.instagram.com/mikazukikan/
<三日月kan Youtubeチャンネル>
https://www.youtube.co