2019年7月9日(火)、「薬草を学び、楽しむ会」を開催しました。
最初は「奈良県薬事研究センターの見学をしたい」という軽い気持ちから、
久々にイベントをすることを決めました。
ある程度人数が集まると、薬事研究センターの方が、
センター内の薬草を1時間ほどガイドして下さる、ということだったので。
その後は、
「薬草を使った料理を皆さんと頂けたら」
「薬草の一種、除虫菊を使った蚊取り線香を作れたら」
「私の周りで作れる薬草茶を数種ご用意出来たら」
と、やりたいことが膨らんでいって。
それに合わせて、気持ちも体も勝手に動いて、準備を進めていきました。
当日、ご参加下さった皆様は、
奈良、大阪、京都、和歌山、兵庫と近畿一円からお集まり下さいました。
梅雨時期の今。
レインコートや傘での見学になることは容易に想像出来たのですが、
なんと見学中は雨は大丈夫でした!ほんと嬉しかった。
奈良県薬事研究センターの方が園内の薬草を案内して下さりながら、
由来や豆知識的なお話、違いの見分け方、どんなところで使われているかなど、
薬草にまつわる色んなお話をして下さいました。
当日、運よく咲いている花も数種あり、
各季節でここを訪れる楽しみがあるなぁ、と思いました。
<タバコの花>
そして、薬草茶4種の試飲も。
その後は、御所市の民泊「さんろく自然塾うめだファーム」さんにて、
薬膳や薬草を取り入れたお食事を頂きました。
この日のために打ち合わせや試作・試食会をしたりして、
無理を言ったにも関わらず、快く作って下さったお料理の数々。
うめださんと私がそれぞれ、当日の朝に摘んできた薬草も食べて頂きました。
皆様にはご満足頂けたようで、本当に良かったです。
また、前日に宇陀市にある「大和かぎろひ」さんの大和当帰畑に伺い、
お料理に使う大和当帰を摘まして頂きました。
私も、お料理をして下さったうめださんも、
大和かぎろひさんの大和当帰の香り高さには驚きでした!
放つ香りとエネルギーの高さが、全然違う!
(大和かぎろひさんでは、そんな香り高い大和当帰から精油や蒸留水、当帰茶なども作られ、
販売されています→販売ページ)
丁度、大和当帰の花が咲く時期で、
皆様にそんな大和当帰葉や花を楽しんで頂けたこと、本当に良かったです。
そしてこの時点で、かなり時間が押していました・・・
そして次は、蚊取り線香作り。
試作と失敗の数々を経て出来た、
三日月kanオリジナルブレンド、天然材料100%の蚊取り線香。
お香作りの材料や作り方にまつわるお話もさして頂きました。
お持ち帰り頂いた蚊取り線香、そろそろ乾燥してきた頃かな?
「蚊取り線香、思ったよりも早く乾燥してくれて使ってみました~。
火が付いて煙出てきたら、家族で「ほんとに線香だ~」と感動✨」
と、ご参加下さった方がメッセージを下さいました。
(これは私が作った蚊取りお香)
蚊取り線香作りの後は、薬草茶飲み比べと、
さんろく自然塾うめだファームさんの特製チーズケーキ、
私が当日朝作った、無添加の山椒チョコを食べて頂きました。
最後には時間がなくてバタバタしてしまい、
皆様には本当に申し訳なかったです。
にも関わらず、その後お送りさして頂いたアンケートでは、
皆さんには大変満足して頂けたことがわかり、本当に嬉しいです。
色んなことに吸い寄せられるように当日を迎えたこのイベント。
ご参加の皆様に楽しんで頂けたら、という思いだけで、体が勝手に動いて準備を進めてまいりました。
私も初めてのことばかりで、内心ドキドキしてたんです。
このイベントをやると決めた日から当日終了するまでの間、
学びを深め、ご協力頂いた方々やご参加下さった皆様と素敵なご縁を頂き、
きっと私自身が一番楽しんでたし、何にも代え難いものが私自身に加わって、
皆様にはありがたい気持ちでいっぱいです。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました!
そして、お忙しい中、お時間を割いて下さった奈良県薬事研究センターの方々、御所市役所の方、
私の相談や要望に快く応じて下さった、
大和かぎろひさん、さんろく自然塾うめだファームさんに、心より感謝申し上げます。
今私は、山の中での暮らしをしていて、身の回りのもので、
手作りや昔ながらのもの、自然なものを楽しんだり実践したり実験したりの毎日を過ごしています。
そんな楽しみ、喜び、学びを、これからも皆様とシェアしていけたらいいな、と思っています。