丁度1週間前の8月27日(木)、「大和当帰に親しむ日」が無事終了致しました。
さんろく自然塾うめだファームの楳田ご夫婦にお声掛け頂き、私はスタッフとして関わっておりました。
昨年の6月、こちらで「薬草を学び、楽しむ会」を開催さして頂き、
その時にも大和当帰は登場したのですが、今回は、大和当帰をより深堀りするイベント。
私もとても楽しみにしていました。
最初の1時間は、当帰王子、時にキハダ王子になられる、
奈良県薬事研究センターの西原正和氏による大和当帰の講座。
奈良の薬草を研究されており、様々な講座もされています。
大和当帰のみで1時間の講座となると、なかなかにマニアックな内容で、
ご参加の皆様には、大和当帰をより深く知って頂くことが出来たと思います。
講座の後は、大和当帰の畑へ。
お持ち帰り頂く大和当帰葉を、ご自分で採取して頂きました。
その後は、お待ちかねのお食事。
さんろく自然塾うめだファームの、いつも明るく元気な奥様が作ったお料理の数々。
民泊もされていますし、水・土はさんろくカフェもやっておられます。
「シェフのおまかせ料理」を作られたシェフのご挨拶。
主張する大和当帰を、まぁるくまとめた一品。美味しかった。
2020年11月、御所市の葛城山麓に、
フレンチレストラン「大和四季旬菜 白雲庵 byaku-un-an」をオープンされる予定です。
大和当帰や薬草などが散りばめられたお料理の数々、とっても美味しかったです♡
お食事に、杏仁豆腐と大和当帰茶が最後に付いていたのに、
更に、大和当帰入りシフォンケーキと珈琲を頂きながらの、質問タイム。
講座をして下さった西原さん、吉野町の大和当帰の生産者の方、主催者の楳田さんが、
参加者の皆様のご質問に、丁寧に答えて下さいました。
ご参加の皆様はそれぞれに、
大和当帰を日常に取り入れる時に気を付けるべきこと、
具体的な利用方法、入手方法、育て方などをご質問されていました。
私もとても勉強になり、より日常に取り入れやすくなりました。
帰ってから大和当帰を使って作ったメニューは、この1週間のうちに、
鶏胸肉チャーシュー、スパイスカレー、お好み焼き。
当日頂いたお料理の数々もとても参考になりました。
今回は、開催前に頂いたリクエストにて、リアルでのご参加以外に、
ZOOMとFacebook非公開グループでのライブ&録画視聴をして頂けるイベントとなりました。
講座、畑の様子、質疑応答の全てを、オンラインでも観て頂くことが出来ました。
畑では私のスマホの温度が上がり過ぎて撮影出来なくなり、
急遽西原さんが撮影して下さるなど、ハプニングもありましたが、
今回のことは私にとってもとても勉強になり、今後に活かせるいい経験となりました。
これも、ご参加下さった皆様と、お声掛け下さった楳田さんご夫婦、
奈良県薬事研究センターの西原さんと植松さん、生産者の方のおかげです。
本当にありがとうございました!
今回のイベントには、昨年私が開催した「薬草を学び、楽しむ会」にご参加下さった方が数名、
リピートしてご参加下さいました。本当に嬉しかったです。
そして次の企画もこちらで開催するつもりで、楳田さんとお話ししております。
どうぞお楽しみに(^^)